京都の会だより

2012年11月号
11月5日更新


★★まずは9月8日、9日千光寺合宿から・・・



ほら貝の音色が響き渡る奈良生駒にて、今年も千光寺合宿が行われました。
京都の会からメリー代師範と小嶋会長が参加。
今年のお題は、西口主席師範直伝による「十八(セーパイ)」の形と分解の練功、
夜は凛学の解説でした。
十八の術技指導では「掻き分け受け」をはじめ那覇手特有の技法に興味深いものがありました。
どんよりと曇った中、締めに恒例の滝行も行われて、今年も無事に終了しました。



滝行に行く道中で

水流は強め

小嶋会長、滝つぼへ

山の水は冷たい・・・


衛藤塾長(左)、岐阜練功会・河口代表(右)

   



★★小嶋会長企画・10月14日(日)右大文字ハイキング・レポ

最初の予定日が雨で流れ、10月14日に変更となった大文字ハイキング。
延期になったため、当初の予定より参加者が約6名減りましたが、
それでも凛塾京都の会の希望者と会員の家族はモチロンのこと、
小嶋会長の施術を受ける患者さんなどが参加し、まさに「小嶋軍団!?」の様相。
日本語、英語、中国語、フランス語も飛び交う国際交流爆裂企画でした。
 初心者も参加したのですが、登頂に約45分、下山に約35分、
全員が(ちょっと物足らなさを感じながら?)無事に戻って来ました。
次は比叡山!の声も上がり意気揚々。
今後も京都の会では健身やテーマのあるリクレーションを企画し、
HP上で呼びかけていきます。 
他の凛塾練功会会員や、当HPをご覧の参加されたい方も遠慮なくいらして下さい。


出発前。白川今出川通りで

皆さん足取りも軽い


この赤ん坊は京都の会期待の星?


今回参加した凛塾京都の会の面々





★★京都の会の希望者が、空手大会観戦
10月7日(日)京都岡崎の武徳殿にて、月刊空手道杯争奪NPOオープン全日本武道空手選手権大会が開催されました。

この大会では京都の会・小嶋会長と親交のある、他流派の上村雅彦師範(当HP「この人」のコーナーで紹介)が審判長をされていることもあり、他派の大会がどんなものか見学に、
京都の会からメリ-代師範と松尾初段が観戦に訪れました。
 午前は形試合、午後は硬式空手の組手試合が行われ、小嶋会長は午後の組手試合で審判(副審)として大会のお手伝いをしていました。

形試合、組手試合ともに我々の凛道とスタイルも技術的な方向性も違いますが、道は違えど皆さん大変よく稽古されており、私達も頑張って練功に励まなければと刺激を受けました。


小嶋会長、判定やってます

審判長の上村師範(中)と

松尾初段、熱心に観戦

ちびっ子の試合(副審・小嶋会長)







★メリー代師範の「Mary the short essay」★



他流派の空手を20年以上修練し、現在は小松原・葆光塾はじめ奈良の練功会にも参加、
週4日!凛道を練功する「京都の会1のがんばり屋さん」メリー代師範のショートエッセイを毎回掲載します。
メリー代師範本人による英文(原文)と簡単な和訳を挿入しますので、英文の分かる方は原文でもお楽しみください。

October 7 was Health and Sports Day in Japan,
so all of the schoolyards in Kyoto were full of flags, music, children, families
and neighbourhood people doing various sports and physical activities.

It was a beautiful day,
and the Budo Centre was holding a kendo tournament at the same time as the karate tournament,
so it was a very busy place.

Rindo Karate is non-sports, health-based karate,
but it is always interesting to see other styles,
as well as the Kyubutokuden where the tournament was held.


 
 

10月7日は体育の日で、京都の校庭はすべて音楽、子供、家族、近所の人々でいっぱいでした。
みんな様々なスポーツや身体活動をしていました。
それは美しい日でした。
武道センターでは、空手の大会と同時に剣道大会を開催していましたので、非常ににぎやかでした。
凛道空手は非スポーツ、健康ベースの空手ですが、それは常に他のスタイルと同様に興味深いです。
旧武徳殿 も興味深いです。

.







★凛道のみならず、書道(五段)や野菜の自家栽培etc.で活躍する木下代師範。
今回もライフワークの一部をレポート。

 

 
今年の冬に、講師を招いて数名でロケットストーブ作りをしました。

材料

園芸用パーライト 20ℓ
ステンレス製の筒(T字型と縦筒)
ステンレス製の板(燃料投入口の筒に入る幅と長さ)
ペール缶
新聞紙
油性マジックペン
軍手
金属切り用はさみ
その他 工具類


材料の一部です




1.ペール缶のふたを
マイナスドライバーではずし、 
中の汚れを新聞紙で拭く。


2.缶の横から筒を出す位置を、
油性ペンでマークする。



3.筒を当ててみて確認する。


4.くり抜き作業


5.炉と薪の投入口を切り離す


6.筒をセットする
※横から少し筒を出すようにします


7.筒とペール缶の間にパーライトを投入




8.新聞紙に火をつけ、
上から小枝を投入





9.横筒の仕切りした上に、
少し太めの枝を投入
※小枝が安定して燃え出したら入れます
下が空気が入るところです。



10.上部に土台を作って金網を乗せたら、鍋なども出来ます。
火が燃え広がらない点が良いです


 新年会のお知らせ ★     

来年度、1月初旬に小松原にて、新年会を行なう予定です。
日時は決まり次第この項で発表します。皆さん是非参加下さい!




※※凛道Tシャツ・引き続きプライスダウンで販売中。一枚2000円 → 1500円!
   
   練功着に普段着にと実はひっそり活躍しているオリジナルグッズ・凛道T。
   この機会にぜひ!
   小松原道場・葆光塾で販売中。

   サイズ: S・M・L・XL
   色: 白・若竹・桃

 
 

←BACK  NEXT→