京都の会だより

2012年9月号
9月2日更新


★★恒例・千光寺合宿!


小嶋会長の滝行
恒例の凛塾合宿が9月8日~9日に奈良生駒の千光寺で行われます。
奈良の会から西口主席師範、衛藤塾長、佐藤師範の各先生方による直接指導・合同練功を行います。
希望者は滝行もできます。
京都の会からはメリー代師範と小嶋会長が参加予定です。
日帰り参加もできます。

参加希望の方は衛藤塾長かメリー代師範に申し込んでください。


千光寺ユースホステル
奈良県生駒郡平群町鳴川188
℡0745-45-0652
近鉄生駒線「元山上口」より徒歩1時間
(希望者は駅まで迎えの車が向かいます)

   


★★小嶋会長企画・10月14日(日)右大文字ハイキング

行楽の秋です。最近のブームでTVや雑誌でよく取り上げられるようになった「登山」、
「登ってみたいけどいきなり高い山は・・・」という人や山男・山ガールデビューを考えている人にもぴったりの企画!
「右大文字山(左京区)ハイキング」です。
大文字は初心者向きであり、京都市内を見渡せるロケーションもいい感じです。
京都の会からは「山男」ならぬ「山おっさん(?)」の小嶋会長と松尾初段、メリー代師範とメリー練功クラスの会員らが参加します。
今回は会員だけでなく小嶋会長の友人や施術を受けている来院患者さんも数名参加します。
このHPをご覧の方で参加したい方は、当日集合場所にいらしてください。事前申込み不要です。家族連れの参加もOKです。
お問い合わせは小嶋会長までお願いします。雨天中止です



<ハイキング要項>

日時:10月14日(日曜日)10:00AM
集合場所:白川通今出川北東角


※凛道Tシャツを着た小嶋会長が目印です
着替え・雨具・昼食・飲み物・おやつ・交通費など各自持ち
歩きやすい服装・靴で、帽子・手袋もあるといいです。
中学生以下の参加は必ず保護者同伴でお願いします。






★★物部師範の「葆光塾」紹介

今回は京都の会・物部師範の私設道場「葆光塾」を紹介します。
1月の便りでもちらっと紹介しましたが、今回は道場内の写真を。

地下鉄「北大路」駅から北へ徒歩8分、バス停「東元町」停留所から徒歩二分のところにあります。
改築して日が浅いので外観とは違い中はきれいです。
ケガ防止のマットが敷き詰められ物部師範こだわりの天窓から自然の優しい光が差し込み、いい雰囲気です。
防具類はもちろんのことストレッチポールやバランスボールをはじめとする備品も充実し、幅広い練功が可能です。

 葆光塾・凛道練功日
 毎週日曜10:00AM~12:00
 (午後は物部師範が個人研究をされています)

外観とのギャップが。左奥には謎の備品たち・・・

天窓




★★メリー代師範のクラスが時間変更します

9月より毎週月曜日・木曜日午後2時半時~に変更になりました。

外国人の方も参加しているクラスなので、フランス語や英語を学んでいて時間の都合がつけられる学生さんには、
凛道を学びながら語学もできる一石二鳥の超おすすめクラスです。


メリー代師範クラス

毎週月曜日・木曜日
午後2:30~4:30




★メリー代師範の「Mary the short essay」★



他流派の空手を20年以上修練し、現在は小松原・葆光塾はじめ奈良の練功会にも参加、
週4日!凛道を練功する「京都の会1のがんばり屋さん」メリー代師範のショートエッセイを毎回掲載します。
メリー代師範本人による英文(原文)と簡単な和訳を挿入しますので、英文の分かる方は原文でもお楽しみください。


Tuesday, July 10, the beginners' class hiked up Mt. Hiei.
Here is a picture of Lake Biwa taken from the top!


7月10日火曜日、 ビギナークラスは比叡山にのぼりました。これは上から琵琶湖の写真です!



Just back from summer vacation,
and these flowers are blooming in the garden at Irie Sensei's dojo. So beautiful!

夏休みから帰りました。入江先生の道場の庭に咲く花。きれい!

.







★凛道のみならず、書道(五段)や野菜の自家栽培etc.で活躍する木下代師範。
今回もライフワークの一部をレポート。

 

 
8月 畑の様子

水道水を使わない、微生物の環境を整えるという下っ端農法を命名したとある知り合いから教えてもらい、
微生物のお世話をしながら取り組みました。


 



どれも元気に大きくおいしく出来ました♪





びわの葉エキスの作り方について、お問い合わせがあったので、簡単に説明すると・・・。

出来るだけ細かくギュウギュウに瓶につめて、エキスを抽出するという方法です

<材料>

・  びわの葉・・・数十枚 
  11月~2月(特に2月の葉っぱ)が一番良いそうですが、色が濃い葉っぱであれは、年中作ることができます。
・  葉を洗う時のタワシ
・  ホワイトリカー又は35度の焼酎
・  900mlの瓶

(前回は、100均のものを使用しました←前回の記事に写真が載っています)

<作り方>

1.色の濃い葉を選びます。

2.葉の両面をタワシで擦りながら水洗いします

3.1日~2日ほど、天日干しします。

4.葉を1~2センチ角に切ります

5.瓶にギュウギュウに詰め込む

6.日の当たらない風通しのよいところに数ヶ月置きます。

7.葉っぱとエキスをわけます。びわの葉エキスの出来上がり。

他の作り方では1ヶ月経てば、葉の上下を入れ替えるということですが、
前回はしないで作りました。
冬場で4ヶ月、夏場では3ヶ月以上経てば使えるようですが、最低1年つけるとより良いようです。



900mlに対して、意外にたくさんの葉っぱを使用します。
切るのも大変ですが、何名かと一緒にわいわいしながらすると、楽しくできます。









※※凛道Tシャツ・引き続きプライスダウンで販売中。一枚2000円 → 1500円!
   
   練功着に普段着にと実はひっそり活躍しているオリジナルグッズ・凛道T。
   この機会にぜひ!
   小松原道場・葆光塾で販売中。

   サイズ: S・M・L・XL
   色: 白・若竹・桃

 
 


←BACK  NEXT→