京都の会だより

2012年5月号
5月1日更新


★★恒例「小松原演武祭」、日程が決まりました。

   今年も小松原道場にて京都の会会員と来場ゲストによる演武会が行われます。
   会員以外の見学・参加も大歓迎です。興味のある方はどうぞお気軽に!



平成24年

第7回 小松原演武祭

(主催:日本凛塾京都の会)

2012年5月13日(日)午後2時〜4時頃まで

凛塾にて伝承される形を、京都の会会員が演武。
ゲストで来られた他流派の方の演武、
最後に凛道の気功・体操カリキュラムより抜粋して入場者に手ほどきします。

主な演武者;入江師範、物部師範、木下代師範、メリー代師範、他


★見学大歓迎!参加料・見物料は不要です。興味をお持ちの方はご自由にご来場ください。
興味を持たれたご友人・お知り合いの方もお誘い合わせの上お気軽にお越しください。
★駐車場はございませんので、電車・バスなどの公共交通機関をご利用いただくか、
自転車・バイクでお越しください。
★小松原道場の場所は各練功会案内のページでご確認お願いします。

友好的な他流派の方の演武、飛び入りでも大歓迎です。
ぜひご参加ください!

※京都の会と嵯峨芸大凛道空手部OBの方々、
京都の会以外の凛塾会員で参加可能な方のご来場をお待ちしてます。








★★ユキチ師範(スロベニア凛塾空手道場)を交えての練功(於:奈良の会)

去る3月11日(日)スロベニア空手道場のユキチ師範(愛称。本名はVelimir Veljko)を交えて、
奈良青少年会館にて凛塾奈良の会の練功が行われました。
京都の会からはメリー代師範と小嶋会長が参加。形「羅天」を練習しました。
ユキチ師範は遠く離れた地で羅天を練習され、しっかりと覚えてこられていました。
我々も敗けておられません、頑張りましょう!








★★石川の川根さん(初段補)「元気ですよ〜!」

 川根さんは柔道整復学校在学中、鍼灸学校に通うご主人と京都に三年定住していました。幸か不幸か(?)柔道整復学校の同じクラスに現・京都の会会長の小嶋参段がいた縁で、放課後ほぼ毎日小嶋会長直々の指導を一年余・・・、そして見事に初段補(茶帯)となりました。
卒業後は石川へ帰郷されました。

京都を離れ二年が過ぎ、今年三月に小嶋会長が川根さんを訪ねました。今でも肘当六当と貴妃三式はたまに練習するそうですが、羅天と征遠鎮と平安二段は忘れてしまったそうです。

「形のビデオを見て、また練習します・・・;」(川根さん談)




なお、川根さんご夫婦は「ちひろ鍼灸院」と「ひろみ整骨院」を経営しておられます。
石川に立ち寄られた折には一度川根さんの治療院で身体のメンテナンスはいかがですか^^



はり・きゅう かわね
石川県加賀市大聖寺魚町41(JR大聖寺駅下車徒歩10分)
0761-72-6203
  

小嶋会長もお灸の施術を受けました。




★★京都の会・今後の活動計画


京都の会の活動について、若い会員から小嶋会長に意見・アイデアがいくつか出ています。
その中の一つに「公開練功」がありました。
公の場に出て練功をするのですが、一般の見物者で興味のある方は参加・体験してもらおう、というもの。
その際のお題は「立功」や「日常功」などの”健身”がテーマになります。

以前に小嶋会長宅ガレージにて野外演武祭が三度行われたことはあるものの、完全な公の場でとなると、
いろいろと問題点や課題もあり少々難しいところはありますが、
「できるだけ若い人の意見を聞いてみる」のが小嶋会長の方針です。
若い会員からの意見を見直しや手直し(場所・内容etc.)したうえで実行に移してみることはありえそうです。

他にも広報活動について何件か意見が出ており、今後も動きがあると思われます。その時はこの「京都の会ページ」に提示します。
奇数月の更新時はぜひチェックを!
(ブログでもお伝えします)




★★「凛塾京都の会」の祖、入江師範の紹介

ホームページをご覧の、凛塾メンバー以外の方に入江師範をご紹介します。

元々大阪で教授されていた凛道を京都に伝え、京都凛塾(現・京都の会)を立ち上げたのは、京都の会顧問相談役で小松原練功会指導顧問の入江師範です。
現・京都の会会長である小嶋参段の師で、小松原練功場は入江師範のご実家を改装・解放しています。
凛道を創始された廣川師範(凛道祖師)が亡くなった後二代目塾長に就任(現在は三代目・衛藤塾長)、凛道七段師範、糸東流空手四段。
各大学でフランス語の非常勤講師をされ、英語・仏語・中国語に堪能で、仕事でアルジェリア滞在中は現地で空手を指導されたことも。

最近は多方面で活動され、お孫さんの誕生もあって多忙とのこと、また「京都の会世代交代」を唱えられ、
ふだんは「隠居」と称してあまり練功には顔を出されませんが、ここぞというときのご意見番として君臨?されています。

演武祭は出場していただく予定です!

京都の会誕生までのエピソードは日本凛塾サイト内、入江師範による「廣川先生の思いで1969−1980」をご覧ください





※※凛道Tシャツ・引き続きプライスダウン。一枚2000円 → 1500円!
   
   練功着に普段着にと実はひっそり活躍しているオリジナルグッズ・凛道T。
(画像なくてすみません;)
   この機会にぜひ!
   小松原道場・葆光塾で販売中。

   サイズ: S・M・L・XL
   色: 白・若竹・桃

  


※オマケ

凛道のみならず、書道(五段)や野菜の自家栽培etc.で活躍する木下代師範のライフワークをレポート。
届き次第公開いたします〜
(機会をみて木下代師範の活動は、個別にレポートしてもらうかもしれません。お楽しみに・・・)




←BACK  NEXT→