2025年5月号
4月29日更新
★★凛道京都の会 お知らせ★★
①各練功会の練功状況
◎小松原練功会・・・ 各自間隔を取って、形練習と体操などを行なっています。
◎西京極練功会・・・ 現在のところ、練功時に換気の励行を行ない、マスクの着用は任意
施術所を兼ねているため入室時の手指消毒、検温は継続します。
体調の悪い人は参加をご遠慮ください。
②5~6月の予定
*佐藤師範の次回巡回指導予定日: 5月25日(日)、6月22か29日(日)。
どちらも午前は10時~12時、午後は2時~5時です
「凛道司」佐藤師範が小松原で指導されます。参加できる会員の方はぜひ!
◎参加費:一律500円/1回
<日時の変更や他に追加予定が立てば決まり次第、この項で掲示いたします>
★凛道奈良の会 活動報告(小嶋・記)
凛道奈良の会は、主に第1、3日曜日(月によって変更の場合があります)の午後1時から5時まで、
奈良の若草公民館で皆さん練功に励まれています。
奈良近郊にお住まいで、凛道にご興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
![]() ここ若草公民館で練功しています |
![]() 凛道で駐車2台可です |
![]() 奈良の会PRポスター |
![]() 練功の様子 |
なお現在試作段階ですが、「凛道奈良の会」でホームページを作成しています。
まだテスト段階ではありますが、ご興味のある方は一度下記を検索してみて下さい。
「凛道奈良の会」 Https://sites.google.com/view/rindonara/
★塾生レポート(加藤・記)
★塾生レポート(加藤・記)
Vol.32 春の50km歩破:挑戦の一日と最高の一杯
今年もやってきました、恒例の「春の50km歩破!」
朝から小雨が降るあいにくの天気の中、自主開催で仲間を募り、なんと過去最多の33人が参加することに!
このイベントの勢いを感じさせる、嬉しいスタートでした。
そして特筆すべきは、今年の最年少参加者がなんと5歳の少年!
15kmもの距離を元気いっぱい走ったり、ダッシュを繰り返したり、その体力と気力には大人も驚きの連続。
お母さんはハラハラしながらもその勇姿を見守りながら追いかけていました。
彼のパワーに影響を受けた大人たちも、負けじと一歩一歩足を進めていきます。
昼頃には雨も止み、快晴に。久々の春の陽射しの下で進む道のりは気持ちよかったものの、顔はしっかり日焼けして真っ赤に。
日が沈む頃にはヒリヒリする頬を触りながら、今年もこの挑戦がひとつの思い出になったと実感しました。
そして何より感動的だったのは、全員がゴールを果たしたこと。それぞれが目標を達成し、喜びの乾杯の声が響き渡る。
乾杯のビールは間違いなく「今年一番」!汗をかいた分だけ、最高の味わいでした。
これからも仲間と共に、この春の恒例行事を続けていきたいと心から思った一日でした。
また来年も、さらに多くの笑顔に会えることを楽しみにしています!
★「あおさんブラブラ歩(ある)記」(第26回)日帰り山ブラ編⑧
◎山ブラ(登山編)【金勝山(こんぜやま)】
… 今回もかなり前の5月に登った滋賀県栗東の「金勝山」(最高峰は竜王山の604.7m)をレポート。
阿星山、竜王山、鶏冠山が連なる湖南アルプスに属し、比較的低山ではあるものの
天狗岩や花崗岩の風化した奇岩や(なかなかの絶景だが、少々すべりやすいので注意!)、
「飛び石を越えて沢に渡る」など見どころもあり、関西版ハイキングのガイドブックに金勝山(金勝アルプスとも)はよく掲載されています。
岩を登ったり(ロープのある所もあり)して見た景色の感想は、確かに見栄えが良かったように思います。
朝7時30分頃にいつものように車で迎えに来てもらい、自宅を出発。
午前8時52分頃に現地駐車場に着き、軽くウォーミングアップをしてから9時15分に登山スタート、
だったけどスタートから道を間違い、戻ってきてから9時30分頃に再スタート。
当時のメモから上りは落ケ滝線コースだったようです。
9時55分に岩ケ滝、天狗岩に11時5分~25分、そこから11時57分に金勝寺八大龍王本殿を通過して、
正午前に竜王山山頂に到達。個々のトレードマークである、岩の上に乗った岩が印象的です。
見事にいろんな形の岩がありました。さらに進み12時18分で白岩峰へ着。
12時半頃に軽食と小休止、下りは12時42分から天狗岩ルートでスタート。
午後1時48分頃には登山口へ戻り、午後2時頃に無事駐車場着。
登山の難易度は特に強く印象に残っていなかったので、日帰りで通常登っている位だったかな、と思います。
この岩がトレードマーク
(完)
●凛道実技紹介<第51回>
<征遠鎮(せいえんちん) 2回目> (佐藤師範・監修)
前回で触れた複式で息を吸うところ(2ケ所)について詳細に述べます。 まずは、両手を下ろしたところから息を吸いながら、
|
★次回の更新は2025年7月1日の予定です★